みなさん、こんばんは😊
セミ丸T.Aです。
NHKマイルカップのお話をする前にこちらのニュースをご覧下さい❣️
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180430-00194512-nksports-horse引用です。
右前肢ハ行診断のレインボーライン水曜に精密検査へ
天皇賞・春を制したレインボーライン(牡5、浅見)は午後7時前に栗東到着、一夜明けた30日は厩舎で過ごした。「頑張ってくれました…。本当に。ジョッキーもうまいこと乗ってくれました」と若松厩務員。
ゴール後に右前肢ハ行と診断された件に関しては、今週水曜に精密検査を受ける予定。若松厩務員は「また頑張ってほしいですよね」と願った。
ここで、右前肢ハ行とはどうゆう診断なのかを分かりやすく説明をしたいと思います。
競走馬のハ行(跛行、はこう)とは、馬の歩様に異常がある状態を指します。
症状を示す言葉で、故障の原因を指し示す言葉では無んです。
だから、原因がはっきりしない場合に使用される。
また、ハ行の原因は様々で、骨折(こっせつ)、屈腱炎(くっけんえん)、球節炎’(きゅうせつえん)、ソエ(骨膜炎)など、故障した際に起こる事が多い。
※使用例:前脚(前肢:ぜんし)に異常があることを肩跛行(かたはこう)、後脚(後肢:こうし)に異常があることを寛跛行(かんはこう)、左前ハ行(ひだりまえはこう)、左前肢ハ行(ひだりぜんしはこう)など、原因があると推測される部位を指定して使われる場合が多い。
レインボーラインは5月2日の精密検査次第だろうが、引退するとの話も出ているから、それが本当ならば、とても残念だ😭
何故、この話を先に話したかと言うと、レインボーラインは2016年5月8日のNHKマイルカップで3着となっている馬だからだ🐎
では、早速NHKマイルカップの特別登録馬をご紹介いたします。
現在JRAのホームページで確認した所この22頭が登録をしております。
また、このレースは前走が1600メートル〜1800メートルの重賞で上位人気もしくは、上位着順の馬が軸にして考えると良いようである。
ニュージーランドトロフィーを出走していた馬か毎日杯などの重賞組が優勢とのデータもあるくらいだ⁉️
また、6番人気以下の馬が[3.2.7.118]、たびたび穴馬が激走するレース。6番人気以下だけに限定すると、関東の騎手が乗った馬が[2.2.4.71]、関東馬が[2.1.2.55]、前走より馬体を絞ってきた馬が[1.2.5.46]、ゲート後入れの偶数馬番が[2.1.6.58]、4月生まれの馬が[3.0.2.32]、中3週の馬が[3.0.3.57]、前走が芝マイル戦だった馬が[3.0.3.62]。このあたりの条件を参考にして、激走しそうな穴馬を見つけ出したい。
その中で、私が思うにはデビュー当時から騎手の乗り替わりのない前走で1着〜3着迄の馬がイイ見たいだが、前々走などでG1レースなどを走っている馬で凡走している馬などは押さえて置いた方が良さそうだ‼️
橘ステークスを1着で制している馬は要チェック❗️
あと、3月18日の誕生日の馬や4月生まれの誕生日の馬も頭の片隅に置いて置いてください🐎
0コメント